クチコミサイト『下書き』
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「正解はCMのあと」は逆効果
「正解はCMのあと」は逆効果で、視聴者86%が「不愉快」だと思っているようです。
そりゃそうですね。
「サッサと言え!」と私も思うことがあります。
場面を盛り上げるだけ盛り上げておいてから「正解はCMのあとで」「最新情報はこのあとすぐ」。こんなテレビの「山場CM」が多い番組に視聴者が不快感を抱いていることが、榊博文・慶応義塾大教授(社会心理学)らの調査で明らかになり近著で発表された。国際比較でも日本の山場CMは欧米より格段に多い。テレビ局側の思惑とは裏腹に、そうしたCMへの好感度が低くなり商品の購買意欲も下がるという。
榊研究室は、慶大通信教育部、文学部の727人を対象にアンケートを02年に実施。調査対象の半数近くが20代で、次いで30代が多かった。
調査では、視聴者をCM明けまで引っ張ろうとする山場CMに対する印象として、強い肯定から強い否定まで九つの尺度で聞いた。「不愉快」について86%が肯定。CM明けのシーンの繰り返しには、74%が「イライラする」と回答した。
山場CMを含む番組については、84%が「好感が持てない」。山場CMの商品について42%が「好感が持てない」、34%が「買いたくない」と回答。それぞれ60%前後あった「どちらともいえない」を除けば大半がマイナスの評価だった。
話の流れが落ち着いたところで出る「一段落CM」と比較すると、山場CMが「商品を買いたくない」で3.8倍、「商品を覚えていない」も2倍と本来の効果をうち消していた。
その一方、CMとはスポンサーが出資している訳で、不愉快と思えるテレビ番組の進行にどう思っているのか興味がありますね。
ただ、スポンサーと言っても複数社になっていることが多いので、その調整も大変だろうとは思いますが、視聴者からすれば、そんなの関係ない話です。